珪藻土とは

珪藻土とは

珪藻土とは、800万~1000万年前の植物性プランクトンの一種である珪藻が泥粒子とともに沈殿し、
二酸化ケイ素(無機物)を主成分とする殻が海底や湖底に堆積して化石化した天然の鉱物です。
珪藻土は、直径2~50ナノメートルの細孔を無数に持ち、木炭の5千から6千倍の超微細・超多孔構造を持つ軽い土です。
この超微細・超多孔構造が自律的な吸放湿を半永久的に行います。
珪藻土に水を吹きかけると瞬時に強く吸い込み、乾燥条件下では吸った湿気を放湿します。
珪藻土の調湿作用は夏場の暑く湿気が多い場合は湿気を吸収し、
冬場の湿気が少なく乾燥している場合は湿気を放出し温度を調整するため、結露と湿害を防止する効果を持っています。
また珪藻土は、昔から火に強い土として、七輪、コンロ、耐火断熱レンガの原料として使用されてきました。
古代ギリシャでは、研磨剤や水に浮く土として軽量レンガに利用されました。
トルコのイスタンブールには、6世紀に珪藻土で建築されたアヤソフィア寺院のドームが残っています。
日本では食べられる土として熊本城の内壁材に使用されて、
籠城(ろうじょう)に備えたり、輪島漆器(しっき)の下塗材として江戸時代より伝統的に用いられています。

珪藻土とは


珪藻土とは、800万~1000万年前の植物性プランクトンの一種である珪藻が泥粒子とともに沈殿し、二酸化ケイ素(無機物)を主成分とする殻が海底や湖底に堆積して化石化した天然の鉱物です。
珪藻土は、直径2~50ナノメートルの細孔を無数に持ち、木炭の5千から6千倍の超微細・超多孔構造を持つ軽い土です。
この超微細・超多孔構造が自律的な吸放湿を半永久的に行います。
珪藻土に水を吹きかけると瞬時に強く吸い込み、乾燥条件下では吸った湿気を放湿します。
珪藻土の調湿作用は夏場の暑く湿気が多い場合は湿気を吸収し、冬場の湿気が少なく乾燥している場合は湿気を放出し温度を調整するため、結露と湿害を防止する効果を持っています。
また珪藻土は、昔から火に強い土として、七輪、コンロ、耐火断熱レンガの原料として使用されてきました。
古代ギリシャでは、研磨剤や水に浮く土として軽量レンガに利用されました。
トルコのイスタンブールには、6世紀に珪藻土で建築されたアヤソフィア寺院のドームが残っています。
日本では食べられる土として熊本城の内壁材に使用されて、籠城(ろうじょう)に備えたり、輪島漆器(しっき)の下塗材として江戸時代より伝統的に用いられています。

自然素材の力、
珪藻土の優れた特徴

調湿効果

珪藻土の非常に細かい粒子には小さな穴(細孔)が空いており、その穴が空気中の水分(湿気)を吸い込むことで除湿効果を生みます。

消臭効果

人が臭いと感じるのは、臭い分子が空気中の湿気に溶け込み、空間を漂うためです。臭いを含んだ湿気を珪藻土が吸い込むことで消臭効果を発揮します。

空気洗浄

珪藻土粒子の細かい穴には、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどぼ発揮性有害物質を吸収し無害化する性質があります。

快適湿度に調湿してダニ・カビ防止

もっともダニ・カビの発生しにくい湿度50%前後に調湿します。

相対湿度と微生物の相対関係グラフ

圧倒的な除湿力が持続!長持ちで安心

除湿力はゼオライトの7倍・備長炭の3倍以上あり、
その効果は繰り返し続きます。

吸放湿機能比較測定図(25℃)

高純度で、安全・安心な珪藻土

ピュアリフレは、珪藻土や炭化素材など、
日本古来から伝わる”人と自然にやさしい天然由来原料”からできた生活ブランドです。
国産の自然な原料を使い、国内の確かな技術で製造しており、
優れた吸放湿や吸水・速乾機能、においや有害物質の吸着で生活空間を整えます。